虫歯などの一般歯科からインプラントまで札幌市白石区の歯医者なら
「平和通り歯科医院までお気軽ご相談ください」

10年後20年後の健康と笑顔のために医療法人平和通り歯科医院。

インターネット予約

24時間オンラインでご予約できます!

駐車場16台完備 | 平日8時半から21時 土曜8時半から20時まで診療(特定日曜日は10時から16時まで 事前予約制)

ご予約・ご相談はこちら

011-866-8241、お電話での受付月~金8:30~21:00 土曜は20:00まで(特定日曜日は10:00~16:00 事前予約制)

ブログ

月別アーカイブ

24時間オンラインでご予約インターネット予約

オンライン初診・再診の予約はこちら

ご予約・ご相談はこちら

011-866-8241

お電話での受付
月~金 8:30~21:00
土 20:00まで
日 10:00~16:00
(特定の日曜日のみ。事前予約制)
FAX:011-866-1537

  • はじめての方へ
  • 診療方針と特徴
  • 診療のご案内
  • 駐車場
  • アクセス

インプラント治療後はどうやって歯磨きをする?清潔に保つためのコツ

こんにちは。札幌市白石区平和通にある歯医者「平和通り歯科医院」、院長の杉澤です。

インプラントのイメージ

インプラント治療は、失った歯の機能と見た目を回復する優れた治療法です。

しかし、治療後のケアを怠ると、インプラント周囲炎などのトラブルを引き起こし、費用と時間をかけて治療したインプラントを早期に失うことになる可能性もあります。

この記事では、インプラント治療後の歯磨きの基本的な方法やインプラントを長持ちさせるために大切なことについて解説します。正しい歯磨きの方法を身につけ、インプラントを良い状態で長く使い続けられるよう参考にしてください。

インプラント治療後に歯磨きを怠るリスク

インプラント治療後に歯磨きを怠るリスクのイメージ

歯磨きを怠ると、インプラントと歯茎の境目にプラークや歯石が蓄積しやすくなります。プラークは口腔内の細菌の塊であり、虫歯や歯周病の原因となります。

さらに、プラークは時間が経つと唾液の成分と結びつき、硬化して歯石へと変化します。歯石の表面はザラついており、より多くのプラークが付着しやすくなるため、細菌感染のリスクを高めます。歯石は歯ブラシでの除去が難しく、歯科医院での専門的なクリーニングが必要です。

インプラント自体は人工物であるため、直接細菌の影響を受けることはありませんが、周囲の歯茎や骨は細菌感染のリスクがあります。

インプラント治療後に最も注意すべきなのが、インプラント周囲炎です。

インプラント周囲炎とはプラーク中の細菌に感染することで、インプラント周囲の歯茎や骨に炎症が生じる病気です。炎症が進行すると、インプラントを支える骨が吸収され、最終的にはインプラントが抜け落ちる可能性があります。

歯周病と同様に、初期段階では自覚症状が少ないため、気づいたときには症状が進行しているケースも少なくありません。

インプラント治療後の歯磨きの仕方

インプラント治療後に歯みがきをする女性

インプラント治療後の歯磨きは、天然歯と同様に丁寧に行うことが基本ですが、インプラント特有の注意点もあります。ここでは、インプラントを清潔に保つための具体的な歯磨きの方法を解説します。

歯ブラシの選び方

歯ブラシは、ヘッドが小さく毛先が柔らかいものを選ぶと良いでしょう。これにより、インプラント周囲の細かい部分や歯茎との境目を丁寧に磨くことができます。硬すぎる歯ブラシは、歯茎を傷つけたり、インプラントの表面を摩耗させたりする可能性があるため避けるべきです。

歯ブラシの動かし方

歯磨きの際には、軽い力で小刻みにブラシを動かすことが重要です。

力を入れすぎると、歯茎を傷つけ、インプラント周囲炎を引き起こすリスクを高めます。1本1本の歯を丁寧に磨くように心がけ、歯ブラシの毛先を歯と歯茎の境目に45度の角度で当て、細かく動かしながら磨きましょう。

歯ブラシは、鉛筆を持つように握ることで、余計な力を入れずに優しく磨くことができます。インプラントの周囲だけでなく、隣接する天然歯や、噛み合わせの相手になる歯の清掃も忘れずに行いましょう。

磨き残しを防ぐために、一定の順序で磨く習慣をつけると効果的です。口腔内全体の衛生状態を保つことが、インプラントの長期的な安定につながります。

補助清掃用具を使用する

歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助清掃用具を併用することも効果的です。

例えば、歯間ブラシは、歯と歯の間や、インプラントと天然歯の間など、歯ブラシが届きにくい部分のプラークを除去するのに役立ちます。様々なサイズがあるので、自分に合ったものを選びましょう。

また、デンタルフロスは歯と歯の間の狭い隙間の汚れを除去するのに有効です。特にインプラントと天然歯の間、複数のインプラントが並んでいる部分などは、丁寧にデンタルフロスを通すようにしましょう。初めての方でも使いやすいよう持ち手が付いたフロスも市販されています。

ワンタフトブラシと呼ばれる毛先が集中したコンパクトな歯ブラシも、インプラント周囲の細かい部分や奥歯の裏側など、歯ブラシでは磨きにくい場所の清掃に役立ちます。

これらの清掃用具を組み合わせることで、口腔内全体のプラークコントロールを効果的に行うことができます。歯科医師や歯科衛生士の指導のもと、自分に合った歯磨きの方法と清掃用具を見つけ、毎日のケアに取り入れることが大切です。

インプラント治療後にはどのような歯磨き粉を使うとよい?

インプラント治療後にはどのような歯磨き粉を使うとよいか考える男女

インプラント治療後の歯磨き粉選びには、以下のようないくつかの注意点があります。

ただし、市販の歯磨き粉の種類は非常に多いため、迷うこともあるでしょう。そのような場合は、自己判断することなく、歯科医師や歯科衛生士に相談してください。個々の口腔内の状態やインプラントの状態に合った歯磨き粉を選んでもらうことが最も安全で効果的といえます。

研磨剤が少ないもの

歯磨き粉は、研磨剤が含まれていないものを選ぶことが推奨されます。

研磨剤には、歯の表面の汚れを落とす効果がありますが、粒子が粗い場合、インプラントの表面や、インプラントと被せ物の接合部分を傷つける可能性があります。これにより、細菌が付着しやすくなり、インプラント周囲炎のリスクを高める可能性があります。

歯磨き粉の成分表示を確認し、研磨剤や清掃剤として記載されている成分の種類や含有量に注意しましょう。

フッ素配合のもの

フッ素は天然歯の再石灰化を促し、虫歯予防に効果がありますが、インプラント自体は人工物のため、フッ素による直接的な効果は期待できません。

しかし、インプラント周囲の天然歯の虫歯予防には有効ですので、口腔内全体の健康を考えると、フッ素配合の歯磨き粉を使用することも一つの選択肢です。

殺菌成分が入ったもの

殺菌成分が含まれた歯磨き粉を使用することで、プラークの形成を抑制することができます。そのため、歯周病やインプラント周囲炎の予防に役立つでしょう。

発泡剤が少ないもの

発泡剤が多く含まれた歯磨き粉は、泡立つことで磨いた気になりやすく、丁寧に磨くことが難しい場合があります。そのため、発泡剤の少ない歯磨き粉を選び、時間をかけてしっかりと磨くことを心がけましょう。

インプラントを長く使い続けるために大切なこと

インプラントを長く使い続けるために定期メンテナンスを受けるイメージ

インプラント治療後も、適切なケアを行うことで、長期間にわたってその機能と美しさを維持することができます。ここでは、インプラントを長く使い続けるために特に大切なことを解説します。

丁寧なセルフケアを心掛ける

インプラントを良い状態で使っていくためには、毎日の丁寧な歯磨きが最も重要です。前述したように、正しい歯磨きの方法を実践し、歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助的な清掃用具を適切に使用して、プラークコントロールを徹底しましょう。

定期的にメンテナンスを受ける

定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることも大切です。メンテナンスではインプラントの状態や噛み合わせをチェックするだけでなく、専門的なクリーニングを受けることもできます。

ふだんの歯磨きでは落としきれないプラークや歯石を取り除くことで、インプラント周囲炎などを予防でき、インプラントを長持ちさせることにつながります。

また、定期的にメンテナンスを受けることで、インプラント周囲炎などのトラブルの早期発見・早期治療が可能になります。メンテナンスの頻度は個々の口腔内の状態やインプラントの状況によって異なるため、歯科医師の指示に従い、適切な間隔で受診することが重要です。

生活習慣を見直す

硬すぎる食べ物や粘着性の高い食べ物はインプラントや周囲の歯に過度な負担をかける可能性があります。そのため、食べる際にはあらかじめ細かくしてから食べるなどの配慮が必要です。

さらに、喫煙は、インプラントの長期的な安定を大きく阻害する要因となります。タバコに含まれる有害物質は、歯茎の血行を悪くし、免疫力を低下させるため、インプラント周囲炎のリスクを高めます。

インプラントを長持ちさせたいのであれば、禁煙することが強く推奨されます。

ナイトガードを装着する

食いしばりや歯ぎしりの癖があると、強い力がインプラントにかかって、ネジの緩みなどのトラブルにつながる可能性があります。

歯ぎしりや食いしばりは就寝時に行われることが多いです。そのため、就寝時にはナイトガードと呼ばれる専用のマウスピースの装着が推奨されます。ナイトガードを装着することで、歯ぎしりや食いしばりによって歯に加わる力を分散させることができます。

まとめ

インプラント治療をして笑顔の女性

インプラント治療後の歯磨きは、長持ちさせるために重要な要素です。正しい歯磨きの方法や適切な歯磨き粉の選び方、そして定期的なチェックを通じて、インプラントを清潔に保ち、健康な口腔環境を維持することが求められます。

日々のケアを怠らず、インプラントを長く使い続けるための努力を続けていきましょう。

インプラント治療を検討されている方は、札幌市白石区平和通にある歯医者「平和通り歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院は、虫歯治療などの一般歯科からインプラントまで、10年後、20年後の健康と笑顔のために歯科医療に取り組んでいます。診療案内ページはこちらインターネット予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

  • 職員募集はこちらから
  • インプラントについて。痛くなく、良く噛めて、長持ちするインプラント治療
  • 審美治療。セラミックとメタルフリーとホワイトニングについて
  • 矯正歯科についてお子様の将来の美しい歯並びのために今しかできないこと。

お電話でのご予約・ご相談はこちらから011-866-8241お電話での受付 月~金8:30~21:00 土曜は20:00まで(特定日曜日は10:00~16:00 事前予約制)

医療法人平和通り歯科医院は10年後、20年後の健康と笑顔のために、これからも皆様にとって良質な歯科医療に取り組んでいます。ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ。

10年後20年後の健康と笑顔のために医療法人平和通り歯科医院
診療時間
8:30~21:0020:00

土曜日は20:00まで 休診日/祝日
※特定日曜日は10:00~16:00(事前予約制)

アクセスについて

平和通りから、12号線からお越しの方へ写真付きで分かりやすいアクセスページを準備致しました。

駐車場について

無料駐車場全26台分完備

お支払方法について