虫歯などの一般歯科からインプラントまで札幌市白石区の歯医者なら
「平和通り歯科医院までお気軽ご相談ください」

10年後20年後の健康と笑顔のために医療法人平和通り歯科医院。

インターネット予約

24時間オンラインでご予約できます!

駐車場16台完備 | 平日8時半から21時 土曜8時半から20時まで診療(特定日曜日は10時から16時まで 事前予約制)

ご予約・ご相談はこちら

011-866-8241、お電話での受付月~金8:30~21:00 土曜は20:00まで(特定日曜日は10:00~16:00 事前予約制)

ブログ

月別アーカイブ

24時間オンラインでご予約インターネット予約

オンライン初診・再診の予約はこちら

ご予約・ご相談はこちら

011-866-8241

お電話での受付
月~金 8:30~21:00
土 20:00まで
日 10:00~16:00
(特定の日曜日のみ。事前予約制)
FAX:011-866-1537

  • はじめての方へ
  • 診療方針と特徴
  • 診療のご案内
  • 駐車場
  • アクセス

ホワイトニングにはいくつか種類がある!選び方と注意点も

こんにちは。札幌市白石区平和通にある歯医者「平和通り歯科医院」、院長の杉澤です。

白い歯を指さす女性の口元

歯の黄ばみや着色が気になり「ホワイトニングをしてみたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。「どんな種類があるのか」「本当に効果があるのか」といった疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、ホワイトニングの基本的な仕組みや種類、選び方、注意点、そして白さを長く保つためのポイントまで、わかりやすく解説します。ホワイトニングを検討している方や、選び方に迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

ホワイトニングとは

ホワイトニングのビフォーアフター

ホワイトニングとは、歯を白くする処置のことです。加齢や体質などによる歯の黄ばみを取り除き、本来の色以上の白さを目指します。歯を削ることなく、専用の薬剤で内側から明るくするのが特徴です。

歯の変色は、大きく分けて外因性と内因性の2種類があります。

外因性の着色は、コーヒー・紅茶・赤ワイン・喫煙など、食習慣や嗜好品によって歯の表面に付着した汚れが原因です。内因性の着色は、加齢・遺伝・薬・神経を失った歯などが原因で、歯の内側から変色している状態を指します。

前者はクリーニングやセルフケアである程度落とせますが、後者は歯を清掃しても色は改善されません。この場合、歯の色そのものを白くするホワイトニングが有効です。

ホワイトニングは、見た目の印象を左右する口元を美しく整える手段として選ばれています。見た目を改善できるだけでなく、笑顔への自信や人前で話すことへの意識改善にもつながります。

医療ホワイトニングと非医療ホワイトニング

最近では、歯科医院だけでなく、ホワイトニングサロンでもホワイトニングが実施されるようになっています。

しかし、両者で提供されているホワイトニングは目的や作用が大きく異なります。歯科医院では、国家資格を持つ歯科医師や歯科衛生士のみが扱える過酸化水素や過酸化尿素などの薬剤を用いることが可能です。そのため、歯がもともと持っている色以上の白さを目指せます。

一方、ホワイトニングサロンで行われるのは、医薬部外品や化粧品に分類される低濃度の薬剤を使ったセルフホワイトニングです。施術は利用者自身が行い、薬剤の効果も歯の表面にとどまるため、着色汚れ(外因性)の除去が中心となります。

サロンでのホワイトニングはクリーニングに近いケアで、歯の色を変えることはできないのです。価格の手軽さや通いやすさといったメリットはありますが、確実に歯を白くしたい場合や、内因性の着色が気になる方には、歯科医院の医療ホワイトニングを検討してみましょう。

ホワイトニングの種類

ホームホワイトニングの様子

ホワイトニングと一口にいっても、方法にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴や適応が異なります。ここでは、一般的に行われているホワイトニングの種類について説明します。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、歯科医院で行う即効性の高いホワイトニング方法です。専門の機器と高濃度の薬剤を用いて、短時間で効果を得られるのが特徴です。1回の施術でも白さを実感しやすく、イベントや撮影などに向けて短期間で口元を整えたい方に選ばれています。

施術はすべて歯科医師、または歯科衛生士が行い、歯や歯ぐきの状態を確認しながら薬剤を塗布し、必要に応じて専用の光を照射して漂白を進めます。

ただし、効果の持続期間は長くなく、色戻りを防ぐためには定期的なメンテナンスが必要になる場合もあります。オフィスホワイトニングは、即効性を重視する方にとって有力な選択肢のひとつといえるでしょう。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、患者さまがご自宅で行うホワイトニング方法です。歯科医院で作製した専用のマウスピースに薬剤を入れ、毎日一定時間装着することで徐々に歯を白くします。

使用する薬剤は過酸化尿素が主成分で、オフィスホワイトニングの薬剤より低濃度です。低濃度の薬剤をゆっくりと浸透させるため、知覚過敏のリスクが少なく、自然な白さを得られるのが特徴です。

効果の実感までには2〜4週間程度かかり、オフィスホワイトニングに比べて即効性はありませんが、白さが長持ちしやすいというメリットがあります。ホームホワイトニングは、忙しくて通院が難しい方や、自分のペースでケアしたい方に選ばれている方法です。

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法で、両方のメリットである即効性と持続性の両方を兼ね備えています。それぞれのデメリットを補完し合うため、色戻りを抑えつつ理想的な白さをキープしやすいのが魅力です。

一方で、施術期間が長くなりやすかったり、費用がかさむケースもあったりするため、事前に確認しておくことが大切です。デュアルホワイトニングは、トータルで満足度の高い結果を求める方に選ばれる傾向があります。

自分に合ったホワイトニング方法の選び方

自分に合ったホワイトニングの選び方を紹介する女性

ホワイトニングにはいくつかの種類があるため「どの方法が自分に向いているのか分からない」「どう選択すべきか知りたい」という方も多いでしょう。ここでは、ホワイトニング方法を選ぶうえで押さえておきたいポイントや、確認しておくべきポイントについて解説します。

希望する白さと期間で選ぶ

ホワイトニングを選ぶ際には、どのくらいの白さを目指すのか、いつまでに効果を実感したいのかといった目標を設定することが大切です。短期間で見た目を整えたい場合は即効性のあるオフィスホワイトニングが良いかもしれません。

一方、自然な白さをじっくり目指したい方には、ホームホワイトニングやデュアルホワイトニングが有効です。期間に余裕があるかどうかも含め、自身のスケジュールにあわせて選択するようにしましょう。

ライフスタイルやケアの習慣に合うかで選ぶ

日々の生活リズムやケアへの取り組みやすさも、ホワイトニング方法を選ぶ際のポイントになります。忙しくて通院の時間が取れない方には、ホームホワイトニングのように自宅でできる方法が負担なく続けやすいでしょう。

自分でのケアに不安がある方や、プロの手に任せて管理したいという方には、歯科医院での施術が選ばれています。継続が前提となる治療法だからこそ、無理なく取り組める方法を選ぶことが重要です。

予算で選ぶ

ホワイトニングの費用は、方法や通院回数、使用する薬剤の種類によって大きく異なります。

一般的にオフィスホワイトニングは1回あたりの費用が高くなりやすく、ホームホワイトニングは費用を抑えやすいです。デュアルホワイトニングはトータル費用がかかるものの、効果と満足度のバランスを重視する方には納得感のある方法となるでしょう。

予算と目的のバランスを見ながら、無理のないプランを立てることがポイントです。費用については、事前に歯科医院で詳細な説明を受けましょう。

ホワイトニングの注意点

ホワイトニングの注意点のイメージ

ホワイトニングは安全性の高い処置ですが、事前に注意点についても理解しておくことが大切です。ホワイトニングを受ける前に知っておきたい注意点をチェックしていきましょう。

ホワイトニングができないケースもある

ホワイトニングは、すべての歯に対して効果があるわけではなく、場合によっては施術が適さないケースもあります。たとえば、妊娠中や授乳中の方、歯にひびが入っている方、重度の歯周病やむし歯がある方などは、施術を見合わせる必要があります。

また、18歳未満の方は歯の成長が完了していないため、基本的にホワイトニングは推奨されません。歯科医師と十分相談した上で、適切な時期を判断すると良いでしょう。

一時的に知覚過敏が起こることがある

ホワイトニング後、一時的に歯がしみる・冷たいものに敏感になるといった知覚過敏の症状が出ることがあります。薬剤がエナメル質を通過し象牙質に作用する際に、刺激が神経に伝わりやすくなるためです。

ほとんどの場合、症状は数時間〜数日で自然に軽減しますが、知覚過敏の既往がある方や症状が強く出やすい方は注意しましょう。あらかじめ医師と相談すれば、薬剤の濃度調整や施術方法を調整することができます。

施術後は刺激の少ない歯磨き粉を使うなど、アフターケアにも注意を払うと安心です。

人工歯や詰め物・被せ物は白くならない

ホワイトニングは天然歯にしか効果がないため、人工歯や詰め物(インレー)、被せ物(クラウン)は白くなりません。前歯など目立つ部位に補綴物がある場合、周囲の歯との色味の差が目立つ可能性があります。

こうした場合には、ホワイトニング後に補綴物を作り直して全体の色調を整える対応が必要になることもあります。事前に口腔内全体をチェックし、必要な場合は治療の順序を検討することで、自然で違和感のない仕上がりを目指せます。

ホワイトニングの効果を長持ちさせるためには

ホワイトニングを長持ちさせるために歯科医院でメンテナンスを受ける女性

せっかくホワイトニングで理想の白さを手に入れても、日々の生活習慣によってその効果は徐々に薄れていきます。白さを少しでも長く保つには、施術後のケアや食生活の見直しが欠かせません。

ホワイトニング後に心がけたいセルフケアの方法や、色戻りを防ぐための生活習慣のポイントについてみていきましょう。

着色しやすい飲食物を控える

ホワイトニング後は、歯の表面が一時的にデリケートな状態になっているため、色素が再び付着しやすくなります。コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなどの色の濃い飲食物は着色の原因となりやすいため、施術後24〜48時間はできるだけ控えるのが理想です。

また、喫煙も歯の表面にタールを付着させ、色戻りを早める原因となるため、可能であればこの機会に禁煙を検討するのも良いでしょう。普段の食生活を少し意識するだけでも、ホワイトニングの白さを保つ効果が期待できます。

丁寧なブラッシングとセルフケアを続ける

ホワイトニング後の歯を守るためには、毎日のブラッシングを丁寧に行うことが基本です。歯の表面に付着した色素や汚れをその日のうちに除去することで、着色を防げます。フッ素入りの歯磨き粉や、ステイン除去に配慮された成分の入ったケア用品を使うと、より効果的です。

また、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することで、歯と歯の間の汚れもきれいに保てます。日々のセルフケアの積み重ねが、白さを長持ちさせるポイントです。

定期的にメンテナンスを受ける

ホワイトニングの効果を継続させるためには、定期的な歯科でのチェックとメンテナンスが必要です。歯科医院では、専用のクリーニング機器を使ってセルフケアでは落としきれない着色やプラークを除去できるため、歯の白さを保ちやすくなります。

また、色戻りの兆候が見られた場合でも、早めに追加のケアや再ホワイトニングを検討できます。3~6ヶ月に一度など自分に合ったペースで通院し、歯の状態を維持することが美しい白さを長く保つコツです。

まとめ

ホワイトニングをして綺麗な白い歯を手に入れた女性

ホワイトニングは歯の美しさを引き出すための施術ですが、方法や注意点を正しく理解し、自分に合うように取り入れることが大切です。種類ごとに特徴が異なりますので、生活スタイルや希望する白さ、予算に応じて適切な方法を選びましょう。

また、施術後の生活習慣やセルフケアを丁寧に行うことが、効果の持続につながります。ホワイトニングは一度で完結するものではなく、継続的なメンテナンスと正しい知識が必要です。

まずは信頼できる歯科医院で相談し、自分にとって最適なホワイトニング方法を見つけてみましょう。

ホワイトニングを検討されている方は、札幌市白石区平和通にある歯医者「平和通り歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院は、虫歯治療などの一般歯科からインプラントまで、10年後、20年後の健康と笑顔のために歯科医療に取り組んでいます。診療案内ページはこちらインターネット予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

  • 職員募集はこちらから
  • インプラントについて。痛くなく、良く噛めて、長持ちするインプラント治療
  • 審美治療。セラミックとメタルフリーとホワイトニングについて
  • 矯正歯科についてお子様の将来の美しい歯並びのために今しかできないこと。

お電話でのご予約・ご相談はこちらから011-866-8241お電話での受付 月~金8:30~21:00 土曜は20:00まで(特定日曜日は10:00~16:00 事前予約制)

医療法人平和通り歯科医院は10年後、20年後の健康と笑顔のために、これからも皆様にとって良質な歯科医療に取り組んでいます。ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ。

10年後20年後の健康と笑顔のために医療法人平和通り歯科医院
診療時間
8:30~21:0020:00

土曜日は20:00まで 休診日/祝日
※特定日曜日は10:00~16:00(事前予約制)

アクセスについて

平和通りから、12号線からお越しの方へ写真付きで分かりやすいアクセスページを準備致しました。

駐車場について

無料駐車場全26台分完備

お支払方法について